バイクインプレNEO by MCタイチ

バイク(&クルマ)試乗インプレ

RSS

Tricker (yamaha)

ポジション/足つき/取り回し

足つき性は125スクーターより良いくらいだが、セロー系の宿命としてステップに足を乗せて座ると膝の曲がりがきつい。

取り回しもまたPCXより良好なくらいで、街の駐輪場にも気兼ねなく置けるだろう。

パワートレイン

DRZと比べると、とても柔らかな回り方。音も振動も小さく、非常にスムーズに感じる。大阪MCショーの超低速コース(最高速は多分40km/hくらい)であれば、パワー的にも問題なく、レスポンスもマイルドなのでとても扱いやすい。

もっとも、90km/hもだせばかなりシンドい回り方になると予想する(XT250Xの経験から)。

ハンドリング/乗り心地

2003年位の発売当初に乗った時は、フロントタイヤがグニョっと粘るようなハンドリングに違和感を覚えたが、今回の試乗では全く自然なハンドリングだった。

むしろ一般的なオフ車よりフロントホイールが小さい分、ナチュラルなハンドリングに思える。タイヤも普通のオフ車よりロード寄りなパタンなので、寝かし込んだ時の不連続感も無い。しなやかな車体と柔らかなサスもあって、Uターンに近いコーナリングではこれ以上ないほど乗りやすい。

総合評価

例によってあまり参考にならない大阪MCショーでのインプレではあるが、低速での乗りやすさは確かだと思う。北摂の狭いワインディングならベタベタ寝かせて非常に面白いだろう。ただし急坂は厳しいが。

このオンオフどっちつかずの性格が実は合理的だと判る。完全にオンタイヤでモタード風にするほどパワーはないし、21インチのブロックタイヤを装着したところで、このサスでは走破性大したこと無い。

因みに、定番のセローは高速移動が同様に辛いくせに、オフロードでも言われるほど軽くないし、サスストローク的にギャップ走破性も良くない。CRF250Lが46万円で出た今、それより高いセローの存在価値は見当たらない。足つきが重視ならトリッカーの方が良いし、何よりセローより10万円も安い32万円ほどで売られているのが素晴らしい(PALSの新車価格)。ただし7万円も出してこのレトロ外装キットを買う気にはなれないが。

トリッカーは、MTBのように広場でトリックの練習するも良し、ワインディングはヒラヒラ流すもよし、普段の足として街乗りに使うもよし。長距離OR高速移動さえ諦めれば、こんなにお得なバイクも無いだろう。

<前【CRF250L】  【GSR750】次>

Tricker に関するコメント

無名のトリッカー乗り

コメント失礼します。

そこそこ走りこんでトリッカーのなんとなくの性格が分かってきたのでコメント残しておきます。
2014年製インジェクション新車フルノーマルです。

ざっくり言って、
①狭い峠と舗装林道が楽しい。②80km/hまでが楽しい。③いつ、誰が乗ってもおおよそ楽しめる。
です。

①ですが、トリッカーに乗ってて一番楽しいのはタイトなつづら折れの続く峠道です。
いわゆる舗装林道や狭路の峠が得意科目です。タイヤは純正でブロックパターンですが、モタードのようにがっつりバンクできます。
ライトユーザーやビギナーの街乗りやチョイ乗りにスポットがあたりますが、何の何の、こいつはワインディングマシンですよ。
ただ、本格的なモタードと違って、はじめからラインを決めてトレースするというより
コーナー手前で減速しておよそのあたりをつけて、ガッと曲がって、コーナリング中に微調整するという感じ。
思った以上にバンクしてくれる、というより、どこまで倒せるかいまだ探り探りです。
DR-Z400SMと比較して、全体的に柔らかさを活かしてコーナリングするイメージ。
いい意味でフワフワしてる。峠を走る楽しさとしては、DR-Zと同等かそれ以上。
サーキットを走らなければ、柔らかい足回りが舗装林道の凹凸をいなしてくれて、走りやすいです。
1つ注文をつけるとすると、6速欲しかったです。2速と3速の間に2.5速がどうしても欲しくなります。

②です。最高速120km/hですが、80km/hまでが実用域として『使える』速度域です。
誤解なきように言っておくと、80km/h以上で走るシーンはトリッカーで楽しくないんです。だから使いたくない。100km/hまでは割とあっという間です。250cc単気筒としては速い方だと思います。
車線の広い高速コーナーは、あまり楽しくない。ラインをつかみにくいです。
40km/h~80km/hをなるべく維持して、連続するコーナーをクリアする、そんな乗り方が合ってますね。

100km/h巡航は安定感が足りなくて、高速道路を利用した長距離の移動は避けたいです。
下道は2時間くらいで尻に違和感を感じます。スタンディングしながらごまかせば6時間くらいは問題ないかと。シートはWR250Rの方がはるかに硬いです。

③ですが、とにかくイージーに乗れます。車重軽い、シート高低い、クラッチ軽い、で老若男女問わず楽しめます。2時間くらい乗れば、だいたいの方は乗りまわせると思います。クラッチがものすごく軽いくせにスパッスパッと気持ちよく決まります。ヤマハはシフト周りは上手ですね。3万km乗ってもTW225のクラッチがスコスコ決まってたのを思い出します。
ニーグリップはちょっとコツが必要で、太ももで挟むというより、両膝をタンクに押し付けて押さえ込む感じです。身長180cm、股下85cmだと若干足が窮屈ですが、シートの座る位置を前後させるとベストポジションが見つかると思います。
積載は、タンクバッグ、キャリア、箱が無いと絶望的です。
インジェクションは優秀です。1ヶ月放置でも一発で始動します。
燃費はおよそ30km/l前後。満タンから給油ランプが点灯するまで180km~160kmくらいです。

以上ですが、とにかくトリッカーはワインディング向きですね。だだっ広い道路ではなくクルマの通らないような舗装林道峠を一人で満喫するにはもってこいかと。で、気が向いたら脇道の未舗装林道を散策する。
高速道路はつらいですね。走行車線をじっと我慢しながら走ることになると思います。
価格からすると、FTRやグラストラッカー、250TRと比較されることもあると思いますが、一線を画してるんじゃないかなぁと。

買って損はしません。自分がどんな楽しみ方をしたいかによりけりだと思います。
1台で全方位に楽しみたいのならCRF250MとかDトラッカーXになるかもですね。
林道をボチボチまともに走れて、舗装路もいけて、軽さは正義だと思えればトリッカーの一択です。

長文、ごめんなさい。

MCタイチ

無名のトリッカー乗りさん。

詳細なオーナーズインプレ、有り難うございます!長文、全然OKですよ。

確かにDRZと比べると、トリッカーは何もかも円やかに感じました。サスも柔らかいし、エンジンの回り方もトコトコとジェントルなんですよね。

DRZもZ750から乗り換えた当初は、上質なサスでワインディングでは無敵だと思ったんですが、今から考えるとそれなりに高速・高荷重にも対応する設定で、そんなに柔らかいサスでは無かったですね。仰る通り、狭いワインディングではトリッカーの方があってると思います。

それと、DRZは結構重心が高い(多分倒立フォークが重い)ので、8の字走行のようなことを試みると、ポテッと転けそうになるんですよね。その点、トリッカーは乗った瞬間から、クルクル回れそうな気がしました。

反面、問題になりそうなのは、やはり高速走行ですね。僕は高速道路は殆ど使いませんが、80-90km/hくらいで流れてる幹線道路をよく利用するので、そこで車の流れに乗って不安定だと困りますね。というのもエンジンが同じモタード仕様であるXT250Xでも、80km/hちょっと出すとリアタイヤが蛇行するような動きをしたので。

ギアが6速欲しいというのはDRZも一緒でしたが、トリッカーの場合はギアの繋がりをもっと良くしたいという意味であって、トップギア(5速)のギア比が低すぎて、巡航中のエンジン音が五月蝿いということでは無いのでしょうか?

トリッカーはトリック(ウイリーやストッピーなど)がやりやすいストリートバイクみたいなコンセプトだと思うので、舗装路での使い勝手を考えると、確かにCRFやDトラの方がオールマイティーだと思いますね。ただ僕は、ちょっとしたダートやジャンプ台のようなところで、また遊んでみたくなったのでトリッカーが気になってます。

無名のトリッカー乗り

DR-Zは、高速域(80-100km/h以上くらい?)での極端な入力、荷重、ブレーキングに耐えうるように全体的に硬くしてありましたね。
でもおかげでコーナー直前まで尋常じゃない速度で突っ込めたし、ハードなブレーキングやコーナリングでもなかなか破綻しないんですよね。

それと比べちゃうとトリッカーが可哀想なんですが、まぁその辺は価格相応ですね。
キッチリ、常識的に減速してやんないとボロがでるというか。
DR-Zみたくマシン性能に頼ってコーナーを駆け抜けることが難しいですね。
リズム感をもって、減速、シフトダウン、リーン、姿勢維持、加速、車体起こす、シフトアップ
みたいな一連の動作を、自分の技術でうまくやって、それで速さを引き出す。
そのための素養は兼ね備えているマシンです。トリッカーは。
で、挙動にクセがないし、極端に軽いから、バイクの乗り方を学ぶのに適してるし、楽しいんですよ。


>>DRZは結構重心が高い
DR-Zは、自分も極低速域でバタっと倒れそうな感じを受けてました。トリッカーはそういった印象は無いですね。コーナーで倒れてくれなかったり、逆に切れ込みすぎる感じはしないです。マスの集中化とよく言われますが、バランスはいい方だと思います。
ヤマハ主催のライディングスクールで使われてるだけのことはあります。

>>80-90km/hくらいで流れてる幹線道路
もしかして自動車専用道路ですか?個人的な感想ですが、毎日、90km/hを維持して1時間以上走るのならオススメできません。
月に5-6回程度走るのならアリだと思います。別に90km/hでも100km/hでもマシンは余裕なんです。
でも、ライダーが風圧を受けてマシンを押さえ込もうとすると、バイクが軽すぎて安定しないんです。
イメージとしては250ccのエンジンを積んだ原付で高速道路を走るイメージです。
逆に、(一応、仮の話として)一般道のような風の影響を受けにくい道路では100km/h出してもそれほどつらくないんです。
橋梁のような場所、地上から高い位置にある風の影響を受ける道路での100km/h以上がつらいですね。
80km/h以上でのリアタイヤの蛇行も、ハンドルを取られる感じもトリッカーに関しては今のところないです。

>>ギアが6速欲しい
トリッカーの5速は、十分オーバードライブとして役目を果たしていると思います。
4速で80km/hまで引っ張れるので、最高速が120km/hとして、5速で十分静かに巡航できます。
おっしゃられてる通り、ギアの繋がりという意味で6速ほしいですね。
2速が40km/h、3速が60km/h程度で頭打ちなんですが、この2速40km/hがクセモノで。
コーナーでパワーバンドを維持したいときに、どうしても2速じゃ遅い、3速じゃトルクが足りないということがあるのです。
スプロケットの交換等でどうにでもなるんでしょうが、ノーマルでもうちょっとどうにかなればよかったなぁ、と思います。

>>ジャンプ台
ダートコースでのジャンプはちょっと厳しいかもしれません^^;


トリッカーを選んだ1番の理由は、実は小さいことと軽いことなんですよね。
モタードでDR-Zっていうある意味、国産で1,2を争う高性能マシンを堪能したので、
今更他のマシンを購入しても満足できないだろう、と。
であれば、昔はまってた林道散策をまたやるか。
基本的にソロで林道へ行くので、何かあってもリカバリーできないとマズイ。
オフロードコースではなく、林道で最も重要なことは、軽いこと小さいこと。
じゃ、トリッカーだ、と。

昔、ノーマルのTW225で山梨、岐阜、静岡、長野の林道を踏破してたんですよ。実は。
その延長線上で買ったトリッカーが、意外や意外、峠で楽しかったというだけなんです。

MCタイチ

無名のトリッカー乗りさん。詳しい説明有り難うございます。

①DRZとの比較
DRZは確かにハードブレーキングに強かったし、加速の方ももっとパワフルなエンジンでも充分対応できると思います。ただ、僕の腕や走る環境では、その高いポテンシャルをあまり発揮できてなかったなと。

その点トリッカーならもっと低い速度/小さい荷重でマシンをコントロールする楽しみみたいなのがあると思います。重心は低いし小さいしマスも集中してるので、重量差以上に軽く感じると思います。250のオフロード系でも最近は120kg台のバイクってあまり無いですし。

②幹線道路

そうです。原付き不可の自動車専用道路です。ただ、トータルでも精々30分くらいの距離ですし、そのうち90km/h近く出せる区間は10分も無いでしょう。
仰るようにふらつくのは風のせいかも知れません。PCXでも風が強めだとふらつきますからね(ただDRZは少々の風ではふらつきませんが)。トリッカーでもエンジン的には100km/hでも問題無いんですね。5速がオーバードライブ的なギア比なら尚更いいですね。

ジャンプ台と言っても専用コースのような大きのじゃなくて、ちょっとした土手みたいな1mくらいのスロープのことです。微かにバイクが離陸するくらいの^^

僕は以前セロー225に乗ってて、秩父や富士山周辺のダート、それに泊まりがけで四国の林道も走りました(勿論全てソロです)。ただ、セローは定番と言われる割に、僕はあまり良い印象は無いんですよね。高速移動が辛いのは仕方ないにしても、フロントタイヤの接地感が希薄でダートでは常にフロントから滑る気配がありました。それにガレ場などでは言われてるほど軽くは感じませんでした。

ですから、セローのエンジンと基本設計が同じトリッカーというところがちょっと引っかかってる部分です。勿論、スペックではなく結果が全てなんですけど、80年代の初めに登場した空冷エンジンを今更使うのかあと。新作の水冷エンジンで軽量・コンパクトなオフ車を出してくれたら言うこと無いなしなんですけどね^^;

コメントする

お名前:

コメント:

※スパム対策:MCタイチが現在乗っているバイクは?"PC"

※Facebookアカウントでのコメントは中止しました。

最近のコメント[RSS]

▲Page Top