Tennis -- MCタイチ

昨年からずっと試打して気に入ってたけど、高くて買えなかったGrinta100。2022年中ごろからアマゾンや楽天でガット込み16,900円になり、年末には12,900円になっていたので遂に購入しました。

サービスガットは標準装備のサニーコアではなく、何故かトアルソンのゴールド1.30㎜でした。テンションは縦横50ポンドで注文しました。

因みに、ラケットにはGrinta100とプリントされているだけで、Liteという表記は無く、重量とバランスポイントが表示してあるだけです。これは、本家スノワートではGrinta100 LIteというモデルは存在しないので、多分このスペックのものを日本ではLiteと呼んでるだけでしょう。

スペック

バランスを測ってみると、僕の試打史上最もトップヘビーな340㎜でした💦重量は最軽量のひとつ300gでした。ノーマルのGrinta100は勿論、最初はトップヘビーに感じたBlade98S V7よりも明確にトップヘビーです。勿論これはスペックだけでなく体感上も明らかです。もっともこれはオーバーグリップを巻いていないのと、ガットが太めなのも若干影響してると思います。

製品名重量バランスフレーム厚重量(実測)バランス(実測)
Grinta 100 Lite285g335mm22-23.7-23mm300g ※340mm ※
Grinta 100305g315mm320g321mm
Blade 98S V7295g325g21mm310g332mm
Vcore100 2021300g320mm24-25-22mm320g326mm
CX400 Tour300g320mm23.0mm322g324mm
EZONE 100 2020300g320mm23.5/26/22mm315g326mm
※ オーバーグリップテープ無し。

尚、グリップが思ったより太かったので、加工して細くしました。詳しくはこちらのページをご覧ください。

壁打ちレビュー

今の所壁打ちしかしていませんが、軽くレビューをば。

バランスはやはりトップヘビーでやや鈍重さが残るものの、重量がかなり軽いので十分扱えます。

打感は気温の低さのせいかガットのせいか、昨年夏にスクールで試打した時のような吸い付くような柔らかさはありません。とは言え十分柔らかい打感だしホールド感があるのでコントロールし易いです。しっかり押し出すスイングが出来るので、パワーも出るしスピンもちゃんと掛かってると思います。

ストロークにしろボレーにしろ「昔はこうだったよなあ」という感覚が蘇り、自然に手が順応します。特に恩恵を感じるのは元々得意だったバックハンドスライスです。ちゃんとボールを掴んで押し出す事が出来るので、ボールが浮かないパワフルなスライスが打てます。

これに比べるとBlade98Sは何と硬く、キンキン弾いてしまう事か。特に今張っているポリツアーREVは猛烈にパワフルなので、ホールド感を得る前にぶっ飛んでしまいます。次にガットを張り換える際はナイロンに戻すと思いますが、それでもGrintaの柔らかさやホールド感には及ばないでしょう。

約20年ぶりに新たなデジタル楽器を買いました。それはヤマハのワークステーション・シンセMOXF8です。

機種制定の経緯

嘗て持っていたステージピアノKurzweil PC-88は10年以上前に売却し、手元にあったのはシンセ鍵盤のMR-61だけという状態がながらく続いていました。しかし、ピアノ曲を演奏・作曲するのに、やはりピアノ鍵盤のキーボードが欲しいと常々思っていました。

だから当初は、昨今お手頃価格になったデジタルピアノで良いと思っていたのですが、他の音源を直接鳴らすのにMIDI端子は欲しいなとか、ピアノの音もそれなりに良くないと・・・とか考えているうちに、結局ステージピアノに選択肢が移っていったのでした。

Numa Stage VS Moxf8

で、デジタルピアノ・レビューに書いた通り、様々な機種を試奏して比較検討した結果、StudioLogicのNuma Stageが最有力候補になりました。しかし最近になって、ずっとノーチェックだったワークステーションシンセMOXFのピアノ鍵盤版が、それとさほど変わらない値段で売られてる事を知り、対抗馬として急浮上してきました。

ピアノ音と鍵盤タッチという最も基本的な部分では、NumaStageの方が明らかに上というか好みなんですが、機能ではMOXF8が圧倒しています。Numa Stageが大容量のメモリをたった12個の基本音色で贅沢に使っているのに対し、MOXFは何百もの音色がありしかも夫々のクオリティーがかなり高い(ピアノだけは好みじゃないけど^^;)。

加えてMOXFのパフォーマンスモード(ドラム、ベース、コードパタンの組み合わせ)が実にかっこ良くて、3-4個のキーを押さえてるだけで殆ど曲になってしまいます(下の島村楽器の動画が判りやすい)。

Youtubeで自分の動画にBGMを選んで付けることが出来ますが、実はその中にこのパファーマンスモードそのままの曲がありました^^;こういうのを作曲と呼べるかどうかちょっと疑問ですが、店で試奏していると僕も直ぐに2-3曲作れてしまいそうな気がします(^^)

加えて、MOXFを買うとCubase7(ダウンロード版)が漏れ無く付いてくるという太っ腹さ。現在僕のPCはUbuntuなので使えませんが、他にも色々とWindowsがないと不便かなと感じる昨今、Win10前後で結局導入しちゃう可能性大です。その際、おまけでもらう事でも無い限り、今更4-5万円も出して新たにDAWソフトを買う気もないですし。

当然、MOXFとCubaseとの連携も素晴らしいようです。そのへんも含め、見ると欲しくなる氏家氏のレビューをどうぞ(^^)

ネット通販最安値を巡る攻防

とは言え、音やタッチ、見た目と言った基礎的な部分では、Numa Stageの方が僕の感覚にマッチするすることには変わりありません。そもそも、MOXF8とは全くコンセプトが異なる製品であり、この2つで迷う人は少ないでしょう。しかし僕に言わせれば、コンセプトが全く違うからこそ迷うのであって、同じコンセプトの製品なら簡単に比較でき、個人的な優劣が付けられます。

そんなわけで、どちらにするかハッキリ決めないまま、ネットで実売価格を調べる日々が続きました。お気づきの方も多いと思いますが、カカクコムの最安値が日本のネット通販最安値とは限りません。製品名+「アウトレット」または「中古」などで検索すると、更に数万円安い新品が見つかることがあります。

そんなある日目に留まったのが、意外と安いことで知る人ぞ知る(^^)Rock on companyでした。何とNumaStageが送料・消費税込みで119,800円!サウンドハウスだと135,000円だから1.5万円も安い!

そこで早速、会員登録してカートに入れてキープした・・・・つもりでした。ところが翌日見たら、1万円値上げされて129,000円になってる∑(゚Д゚)ガーン 僕の見間違いかと一応店にメールで問い合わせましたが、確かに値上げしたとのこと。2月一杯の特別セールだったようです。

それでも依然最安値ですが、逃した魚は大きいというか、そのまま買う気にはなれません。そこでまた、Moxf8を含めて特価品を探しを再開したら、楽天で何とMOXF8が11万円ちょっと(税込、送料別)で出てるではないですか!リンク先は展示品ですが、僕が見たのは「箱汚れアウトレット」つまり新品でした。因みに、サウンドハウスだと送料と消費税込みで146,000円ほどします。

実はこのJeugia楽器の三条店に、1週間ほど前にMoxf8の実機を見に行ったばかりでした(その場では安くなってなかった)。というのも、大阪・神戸の楽器店ではMOXF6はあってもMOXF8を展示してる店が1つも無く、態々京都まで観光を兼ねて見に行ったのでした。

なので、聞いたことも見たことも無い店よりは安心感があるのですが、楽天ショップでは「残り1台なので、注文が確定しても既に売り切れの可能性があります」みたいなことが書いてありました。そこで先日のRock on companyで「逃した魚」が脳裏をよぎり、殆どヤフオクに入札するようなノリで、その日のうちに注文を入れてしまったのです^^;

すると翌日、ショップから送料680円を含め注文を受けたと自動返信メールが来ました。しかしマダマダ安心できないぞと思っていたところ、佐川の配送追跡でこちらに向かっていることを知り、ようやく本当に購入できたと確信したのでした^^;

という訳で、最後にはドタバタと値段で決まってしまいましたが、短い時間の中で演奏よりも楽曲制作を重視する決断をしたということです。次回は届いたMOXF8のファーストレビューをお届けしたいと思います。

台北でEV Taiwan&Motorcycle showというのが開かれると知って、観光も兼ねて台湾旅行に行って来ました。

EVの話題からは脱線しますが、旅行記を書きたいと思います。EVショーのレポートは、別の記事に書くつもりです。

(さらに…)

EVの肝は何と言ってもバッテリー。3月に車体を入手してから今まで何をしていたかと言うと、殆どバッテリー選びと仕様の決定です。それまでの長い道のりの前半部を紹介します。

(さらに…)

スーパーカブ電動化計画で、EV用パーツの情報収集を始めて判ったことは、とにかく日本には何も無いと言う事です。そこで、海外のサイトを探したり、人から聞いたりして見つけたEVパーツショップや情報サイトについて紹介します。

(さらに…)