2007 Z1000/750MCタイチ [←prev] [next→]

スペックの詳細はなかなか出てきませんが、z1000はわずかに判った部分もあります。
http://www.seastarsuperbikes.co.uk・・・
シート高が780㎜でかなり下がってますね。車体全体も軽量・コンパクトになっていると良いのですが。面白いのはタイヤサイズが180/55でZ750と同じになったのですね。
この写真では今のZ750と似た雰囲気ですね。細部の造形が凝ったものになっていますが。早く実物に触れてみたい!
Re:2007 Z1000/750...MCタイチ

http://www.raptorsandrockets.com・・・
このサイトではエンジンは06モデルと同じなので重量の軽減はあまり期待できないような事が書かれていますね。
シート高についてはZ1000もZ750もあまり変わらない気がします(現行モデルでも僕はほとんど違いが体験できないのです)。でも780mmなら大分足つきが改善されると思いますね。
07モデルを横から見て思ったのですが、タンクがでかく見えませんか?いやエンジンもでかい。ということはリアシート以降がコンパクトになっただけなのか?
そうそう、Z750Sは気になりますね。存在すら不明ですが、あるなら今度はSの方がいいかな。
Re:2007 Z1000/750...YSZ
確かにリアがコンパクトになってるように見えますね。
しかしスペックを見るとホイールベースが1420mmから1445mmに伸びてます。さらにシートが下がり重心が下がることで、低重心の落ち着いたハンドリングに変わってるかもしれませんね。
Re:2007 Z1000/750...MCタイチ
はい。確かにディメンジョン的には安定志向になっているように見えますね。
しかし、最近のSSがそうであるように、フレームやリアアクスル周辺の剛性を変更することで、軽快感を出しているのではないかと想像します。
ただ、従来型のような高い位置からゴロっと寝る感じとは違うと思います。
Re:2007 Z1000/750...YSZ
レプリカは経験不足でよくわからないんですけど、そういうタイプのハンドリングはどんな感じですか?
僕は曲げるぞと頑張らなくても自然にイメージ通りに曲がってくれるのが好みです。しっかりと前輪に加重をかけてブレーキリリースをきっかけにしないと曲がらないタイプだと気を使うのでNGです。
Re:2007 Z1000/750...MCタイチ
シート高を低くしながらも軽快感を出す、というのが次世代型だとしたら、GSXシリーズが一番典型的というか進んでいると思いますが、僕は次世代に入った06モデルしか乗ったことがないので、従来型との比較はできません。
その他の次世代型は07モデルから(例えばFZ6 S2とか)だと思うのでこれもまだ未体験です。
ただ、SS系(レプリカ)は基本的にしっかり荷重をかけないと曲がりにくいタイプですね。車種や年式によって若干違いますけど。
気合いを入れなくても曲がれるのはやはりネイキッド系でしょう。軽く寝て軽く曲がると。ただその中でもメーカによって性格が分かれますね。僕なりにまとめると次のようになります。
●ヤマハ:重心が高い(ライダーの位置に近い)ので、とり回しが重く感じる。また、リーンの初期は重量感がなく自然だが、中くらいのバンク角からやや引っ掛かりを感じることがある。
●スズキ:セルフステアが強いバイクが多いかも。つまり高速でコーナーに突っ込んで初めて自然に曲がる。
●ホンダ:伝統的に安定志向で特に大型バイクは軽快感はあまりない。
●カワサキ:ヤマハと違い重量物を前の方に感じるが、リーンは軽快でゴロっと寝る感じ。ただしセルフステアは適切で低速でもナチュラル。僕は今のところカワサキが一番フィットします。
Re:2007 Z1000/750...YSZ
タイチさんの印象からだと僕もカワサキが好みになります。僕はパワーよりも軽快さと扱いやすさのほうが重要です。だんだん無理な走りはしないようになってきましたし。年か…orz
Re:2007 Z1000/750...MCタイチ
僕もせかされたり、気合いの要るバイクはもうしんどいです(~~;
とはいえあまりまったりしたのも、タイトな六甲ではつらいので、流すペースで軽快に走れるやつがいいですね。
そういう意味ではモタード系が良いのですが(メーカーを問わず)、ちょっとパワーが足りないのとお尻が痛いのが難点です。