09スズキ-グッとくる体感試乗会MCタイチ [←prev] [next→]

今年のスズキは調べたら、ABS体験試乗会くらいしかありません。
http://www1.suzuki.co.jp・・・
でももしかしたら、グラディウスの展示とか何か楽しい事があるかもしれないと思って、今日舞州に行って来ました。
広大な空き地に少しのバイクとクルマ、出店も仮設トイレも無く、テントが2.3個ポツンとあるだけ。さすが漢スズキらしい割り切りの良いイベントです。
しかし、行って正解でした。グラディウスは無かったけど、国内仕様車の普通の試乗会をやっていました。しかも空いている!
ちなみに、ABS体感試乗会(写真)の方は予約制で、もう既に満席でした。
09GSR400試乗...MCタイチ

国内仕様だけだからお目当てのバイクは特にありませんが、以前MCショーで乗って印象の良かったGSR400に確認の為に乗ってみました。
そうしたらもう絶品でした!感動しました。
今回は以前のコースより圧倒的に広くて速度域が高いですが、先ずエンジンがトルクフルでスムーズでクオォォーーンと素晴らしいサウンドです。
ハンドリングも軽快かつしっとりのウルトラナチュラル。乗り心地も重すぎずウルトラスムーズ。何というか、昔のSFに出てくる空飛ぶ乗り物みたいでした。
すっかり興奮して欲しいぞモードです。バイク選びが振り出しに戻ってしまいました。
追伸:詳しいインプレを書きました。
http://www.mc・・・
09スズキ-グッとくるバイクたち...MCタイチ

他に乗ったのを簡単に紹介すると:
【DR-Z400SM】
もうかれこれ4回ほど試乗しましたが、何故か今回が一番印象が良かったです。何だかサスペンションがしなやかかつコシが出てきた感じだし、エンジンもちょっとトルクフルになったような・・・09モデルで設定変えたって話は公式にはないはずですが・・・気のせいか?
【グラスとラッカーBIGBOY】
空冷エンジンらしく柔らかでトルクフル。サスペンションも柔らか。シートも価格も低いので街乗りならセローよりこっちかな。
【ジェンマ】
走る温水便座ではないが、遊園地の乗り物であったようなポジション。地を這うコーナリングでステップがりがりも簡単そう。これで離陸したらSF戦隊ヒーロー気分なのだが。
【スカイウェイブ250】
スタッフは250だと言っていたが、大型バイクの重厚感。エンジンもスムーズで速度の伸びも悪くない。これって400じゃないの?(見分けが付かない)
馬力規制について...MCタイチ
ちょっと調べたらこんな記事がありました。
http://blog.sideriver.com・・・
250:40馬力以下 400:53馬力以下 無差別級:100馬力以下
だったようです。でもこの規制って2007に撤廃されてた割には、フルパワー車の話をあまり聞きませんね。
Re:馬力規制について...YSZ
Wikiによると、50cc(7.2馬力)、125cc(22馬力)、250cc(40馬力)、400cc(53馬力)、750cc(77馬力)、1000cc超(100馬力)だったようです。
http://ja.wikipedia.org・・・
馬力規制が撤廃されたモデルは、V-MAX、YZF-R1、CBR1000RR、CB1300SF/SB、ZRX1200DAEG、ゴールドウイングだそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp・・・
XJ6も国内販売されないかなぁ~。
Re:馬力規制について...MCタイチ
そういえば新型R1は150馬力くらいありましたね。DEAGも規制突破したんだ。
そのレベルになると絶対的なパフォーマンスは充分すぎますが、かといって馬力制限をかけてしまうとフィーリングが悪くなるんですよね。なんか詰まったような内部抵抗が大きいような。
XJ6が馬力制限の無い国内モデルとして出てきたら、価格的に400潰しになりますね(^^;
でも国内の騒音規制に適合させたら、コストアップ&パワーダウンするのかな?
Re:馬力規制について...YSZ
バイクの販売が低迷している中、各社排気量を絞って国内投入してくれるといいんですが。
250ccはカワサキ担当、400ccはスズキ担当、600ccはヤマハ担当みたいな(^^;
Re:馬力規制について...MCタイチ
なるほど、国内モデル開発費用を分担しようと。
僕は車検制度を撤廃して、免許制度を大幅改正したらよいと思いますね。
①新原付(125以下):簡単な実技講習で取れる。
②新中型二輪(600以下):欧米とそろえる
③限定解除
税金も何cc未満は幾らじゃなくて、排気量(重量でもよい)に比例するのが良いと思います。
そうすれば免許の縛り以外は、最もバランスの良い排気量をメーカーが選択できるので。
Z750別れは突然に...MCタイチ
実はZ750のタイヤもそろそろヤバイので、そろそろ買い換えようかという気分になっています。
で次期マシンの最有力候補はなんとDR-Z400SM。なんか僕の求めるものに一番近いのではないかと。(インプレ書きました↓)
http://www.mc・・・
次期モデルがどうなるか判らないし。ヘタしたら規制対応でパワーダウン&価格UPかもしれないし、そもそも同じコンセプトのモデルが出る保証もないので。
Re:Z750別れは突然に...YSZ
事故に遭われたのかと思いました(^^;
モタードは軽くて良さそうですね。
僕にはシートが高くてNGです…。
シートが低くて、パワーのあるモタードがあれば選択肢に入ってくるんだけどなぁ~。
Re:Z750別れは突然に...まさひど
DR-Z400SMは僕も購入対象だっただけにうらやましいです。
僕もWRでは最初足つきに不安があったんですが、
試乗でちょっと乗るのと、毎日乗り続けるのではやっぱりコツのつかみ方が違います。
1週間も乗って慣れると問題なくなるかなとは思います。
DRーZはハイオク指定じゃないのもうらやましいし、ガソリンタンクも大きい。
新車の購入価格も安いとあれば、お買い得だと思いますよ!
Re:Z750別れは突然に...MCタイチ
ハハ、事故ってはいませんよ。買い取り屋に査定してもらうので、値段の折り合いが付けばそのままお別れということです。あまり安かったらそのまま乗り続けるかも知れませんが。
足つきに関してはDRなら大丈夫そうだったのが決め手です。あれなら軽量なYSZさんでもいけると思いますよ。
一方WRは僕の手(足?)には負えないですね。でも、まさひどさんの体格ならどんな日本車乗っても心配ないと思いますよ。(廃屋仕様も確かにネックですね)
それより問題はシートの「細さ」です。巷では股裂きとか三角木馬とか言われてますが、果たして僕のお尻が何分耐えれるのか心配です。もうツーリングは諦めていますが(^^;せめて連続1時間はもってくれないと・・・
Re:Z750別れは突然に...MCタイチ
今日、買取屋に査定に来てもらいました。
結局値段の折り合いが付かずに、お流れになりました。
査定額にはガックシですが、ある意味ほっとした部分はあります。
いざ売るとなると名残惜しくなりまして(ToT
買取屋が帰ったあと、近所の峠に走りに行きました。
何時もながら重いものがゴロゴロと転がる感じ、楽しくもありしんどくもあり。
Re:Z750別れは突然に...MCタイチ
皆さん、評価低いですね(^^;不動車じゃないですから、8万円って事はないですよ
20万円位ならもう乗り潰したいですね。逆に言えば、20万円で750のバイクに乗れる訳ですから。
個人商店なら下取りはおまけ程度ですが、買取専門ならもっといきます。幾らかはまだ言えませんけど。