ヤマハ試乗会@舞州MCタイチ [←prev] [next→]

ツリーが長くなったので仕切りなおします。
今週末のヤマハ試乗会ですが、僕は朝から行くつもりはありません。早起きがきついし、案外終了間近のほうが空いていたりするので。
もし、MACさんが午後2時か3時ごろまでいらっしゃるのなら、お会いできるチャンスはあると思います。僕の写真を添付しておきますので、探してみてください。バイクもこれで行きますので(^^)
スズキの試乗会に関しては、あえて言うなら3段階パワーモードの新型GSX-R1000ですかね。購入対象ではないですが。あと、R600は昨年型と変わっていないのかな?
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MACさんはち
そうですか~残念です。
島国なので帰りが遅くなるとつらいもので・・。
四国は試乗会と言っても狭い場所でちまちまやるパターンが多いので本土の人がうらやましいです。
ヤマハの試乗会にこのバイクで行くとはチャレンジャーですね(^_^;)
R1000に3段階パワーモードなるものがあるのですか。知りませんでした。興味は惹かれますが何度も海を渡るのは資金的にキビシイ事もあって見送りモードです。
去年の試乗会は運営が他のメーカーより良かったんで好印象でした。
気が早いですが次のスズキ試乗会はB-KINGが出たら行きます。
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MCタイチ
そうか、フェリーの時間もありますもんね。海外出張はそれなりに大変でしょうね。こういう場合、本四架橋がもっと安かったら良いのですが、何のための橋なのかと。
ちなみに何時ごろまで会場にいますか?RC211Vの爆音で僕が到着したらすぐに判ると思いますが。
07のR1000については、最近のバイク雑誌のインプレによく載ってますね。毎年言われることですが、とても乗りやすくなったと。
もちろん舞州の試乗会の中で3つのパワーモード全てを試すことは出来ないでしょうけど。
Re:ヤマハ試乗会@舞州...まさひど
今まで舞州の試乗会には3回行きましたが…
そのうち一回のホンダはフェリーとバスで。
舞州のスズキ試乗会は2年連続でいったんですが、フェリーの時間の関係上、2年前のときは滞在時間5時間、乗船時間7時間20分で、
GSX-R1000を一台乗っただけで帰りました。
でも、乗ったときはすごく好印象で、今でも欲しいバイクです。
見積もりも3回だしてもらい、赤男爵とスズキ店で競合までしましたが、車両本体が50万円安いSV1000Sになりました。
しかし今考えると、SV1000Sは平均的なオールラウンドバイクで、ハンドリングもスポーティさもよかったけれど、
カムのヒュルヒュル音とフロントマスクのデザインがどうしてもダメで、正直ポジションもきつかったです。
Z750が身近で乗れたなんてうらやましいですね。
まだまだ未練がありますので、ぜひ試乗してみたいです。
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MACさんはち
まさひどさんフェリーで大阪直行されたのですね。フェリーの方が安いのでしょうか。
自分は去年は鳴門から軽四で橋と高速(湾岸線)で行って往復1万3千円くらい(ガス代抜き)かかりました。連れが居たのと急に思い立ったので橋を使用しました。かかった時間は片道4時間ぐらいでしたがやはり出費がきついです・・。
今年は経費節約で宇高国道フェリーで岡山経由で行こうと思っています。なのでかなり早起きしないといけません。
寝坊した場合午後2時頃なら試乗の混み具合によりますがタイチさんにお会いできるかもしれませんね(^_^;)
しかし試乗しに行くのにどんどんお金を使ってるのでこのまま行ったらそのお金でバイク買えたりして・・。
去年はR1000はパワーありすぎて怖そうだったので乗りませんでした。(乗っときゃよかった・・)FZ-1目当てで行った去年の岡山の試乗会でR1には乗ったのですが思ったよりも乗りやすかったです。ポジションはきつかったですが。R1000はもっと乗りやすいのでしょうか?
四国-関西フェリー...MCタイチ
ちょっと調べてみましたが、沢山フェリー会社と航路があってややこしいですね。http://www.optc.or.jp・・・
まさひどさんがいつも使っている神戸行きは「ジャンボフェリー」ってやつですか?
どうせなら大阪南港着の方が舞州にダイレクトだと思ったのですが:
しかし、乗客だけで片道5000円??確かに試乗会に行ってる間にバイク購入予算が減っていくような…
昨年型のR1000は究極のコンパクトさとパワーだったかも知れません。音も荒々しくて大変男気のあるバイクだったと思います。それに比べて、07モデルは重量が増えて、エンジンもモード選択でマイルドに出来て、ステップの調整も出来ると聞いたことがあります。
Re:ヤマハ試乗会@舞州...まさひど
僕が使っているジャンボフェリーは
往復6990円で、乗ってる間に寝られるのが何よりのメリットです。
朝5時30分にのれば、三宮まで仮眠も朝食もとれますしね。
宇高フェリーも安いのでよく利用しますが、宇野から舞州だとかなり距離があると思います。(往復6時間はかかりそう。)
ちなみに、昨年の岡山での試乗会に僕も行ってて、FZ-1とMT-01に乗りましたが、FZ-1は好印象でしたよ。
R1もたしかに乗りやすいバイクですが、R1000に比べるとポジションでも1ランク以上の差があります。
試乗はツーリングの目的として楽しませてもらっているので(僕にとってはタダのレジャーランド)
あんまり苦になりません。
とりあえずR1000のレポートお願いします
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MCタイチ

沢山航路があるようで、高松付近から大阪南港に出ているフェリーは無いのですね。そうなると、神戸行きのジャンボフェリーが唯一無難な選択と。
FZ1は僕も乗りましたが、1000ccもある割には、ある程度回さないとトルクが出ない感じでした。
さてここで問題です。右の写真のバイクは何でしょう?
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MACさんはち
まさひどさんも去年の岡山に来られてたのですね~。
あの時は空いてるバイクになるべく乗ろうと思ってXJR1300に乗ったらめちゃめちゃ重くて二度と触りたくないと思いました。
こかしたら絶対起こせそうにないです。
先導車の白バイ隊の人の顔が怖かったです。何もしてないのに怒られるんじゃないかとヒヤヒヤでした(;´Д`)
FZ-1はもっと尖がった感じかと思ってましたが大型初心者の自分でも普通に乗れました。売れてるみたいなので他メーカーもこういうの出してくれたら選択肢増えて良いのですが。
ジャンボフェリーは一人なら一番無難ですね。
今回も連れが居るので岡山経由でなんとか行ってみます。
写真の青いのはR1000ですか?R600には乗ったのですがメーター同じですね。
Re:ヤマハ試乗会@舞州...まさひど
XJR1300…
昨年試乗していてガス欠になり、スタンドまで500mぐらい押しました。
車重としては重いですが、ビッグネイキッドのスタートダッシュトルク、安定感と軽快さが僕は好きです。
まだまだ重いバイクはいくらでもあるので、ぜひ挑戦してください。
FZ-1もいいバイクなんだけど、やっぱりフロントデザインがXなのでやめました。
写真はR750ですか?
今年から一部で入荷され始めたとか…
Re:ヤマハ試乗会@舞州...MCタイチ

皆さん、惜しいですね。答えはGSX-R600(06)です。ひねりが無い問題でしたが。ちなみに、R1000は右の写真です。車幅が全体に広いですね。
さて、今週末のヤマハ試乗会ですが、MACさんは岡山から陸路で来られるんですね。ジャンボフェリーだと時間帯が非常に限られますが、それならある程度自由度はありますね。
まあ、僕は午後一(1時ごろかな)には間に合わせたいと思います。ところで当日の天気予報は雨となっておりますが…どういうことなんでしょう?
と思ったらいつの間にか晴れになってる!