ホンダCBR250RMCタイチ [←prev] [next→]
最近車やEVネタばかりだったので、久々に普通のバイクについて書きます。
話題の新型ホンダCBR250R!http://www.mr・・・
今のホンダにしては珍しく気合の入ったモデルとお見受けしました。これは単なるNinja250の後追いではなさそう。
ただ、4スト250単気筒というのは、2012年から始まるGPのMoto3クラスのレプリカという位置付けだと思いますが、このボリューム感ならパラレルツインでも良かったような気がします。その方がパワーバンドも広いはずですし。
タイは2輪の製造については中国などより歴史があり、品質については問題視していません。写真を見る限り質感高そうですし。ただ、日本での価格については、PCXの例を見る限り、期待するほど安くならないような気もします。
最後に数少ない走行中の動画を:
音楽がショボイって?確かに(^^;
CBR250R vs Ninja250R...MCタイチ
メーカーが幾ら否定しても、この2者はライバル視される運命にあります。というわけで、スペック比較をしてみます。
////////CBR250R--Ninja250R
*power: 19.42kW---23kW
*torque: 22.9N.m---21N.m
*WB: 1369mm---1400mm
*weight: 162kg-----168kg
*price: 533,000yen--???
【出典】
http://www.mr・・・
http://www.kawasaki・・・
やはりいい勝負ですね。パワーは若干忍者が上、トルクはCBR。
しかし重量は162kgってシングルなのに重すぎ。忍者だって250にしては重いのにそれと大差ないじゃん。まあ忍者は結構高重心なので、重量感や取り回しではCBRがちょい有利位の差でしょう。
動力性能を予測すると、出だしはCBRがリードし、70km/h位から忍者が挽回。トップスピードは忍者が160km/hというから、CBRは140~150km/h弱位かな?
Re:CBR250R vs Ninja250R...まさひど
ニンジャもCBR250RもPCXもみんなタイ製ですよね。
国内市場が先細りしていくのを見越しての世界戦略だと思いますが、
これらが売れて低価格の大排気量車の生産につながれば、
ますます国内は閉め出されることに。
逆輸入車の「逆」がなくなって、
まさに輸入車になってしまうんでしょうか。
Re:CBR250R vs Ninja250R...MCタイチ
そうです。ニンジャもCBR250RもPCXも(&Dトラも確か)タイ製です。よって既に「逆」が付かない「輸入車」ですね。
海外生産になるのは人件費の安さが直接の要因だと思いますが、基本的に市場があるところで生産するのが理にかなってると思います。そういう意味では、大型車の生産が新興国に行く事は当面無いと思いますね。
バイカー個人としては、良い品が安く手に入れば文句ないです。その為にはグローバルモデルが日本でも(ほぼ)そのまま乗れる事が重要なので、変な独自規制だけは止めて欲しいですね。