スズキe-Let’s試乗MCタイチ [←prev] [next→]
スズキ キャリーキャラバンで、電気スクーターe-Let’sに試乗してきました。場所は箕面の二輪館というお店。http://www.xn・・・
開店直後の10時過ぎに行ったら、客は僕一人。試乗から返ってきても一人。店の人と色々喋って、12時近くなっても一人。かつて無いほど空いた試乗会でした。
景品もかつて無いほど豪華。右の箱は、アルミの水筒です。
Re:スズキe-Let’s試乗...MCタイチ
乗った感じは、乗り心地は重厚で、パワーも結構あります。EC-03より乗り心地も加速も良い気がします。
小径ホイールだから高速スラロームはふらつくけど、真っ直ぐ走ってる限り、意外と安定感がありました。
詳細インプレはまた書きます。
Re:スズキe-Let’s試乗...MCタイチ
このように、ムダに大きい充電器が付いてる理由が初めて判りました。オプションでもう一個バッテリーを買うと、このスペースにピッタリ入ると(その代わり充電器は持ち運べなくなる)。
実際充電器は見た目より遥かに軽いです。ただ、無駄なスペースが多く、もう少しパッケージングを工夫したら、ラゲッジスペースを多少なりとも稼げただろうと思います。
Re:スズキe-Let’s試乗...まさひど
お客がずっと一人って、
EVバイクへの関心がまだまだってことでしょうか?
たしかに価格もまだまだこなれてきてないけど、
車のエコカー補助金みたいに、二輪の販売促進ももっとテコ入れしてほしいですよね。
Re:スズキe-Let’s試乗...MCタイチ
うーん、客が異様に少なかったのは、試乗車がe-LetsとST250というマイナーなバイクしか無かったからかな。
30万円の電気バイクに対して、10万円ほど補助金出せば普通の人も買うかな?しかし、補助金頼みでは何時まで経っても産業として自立しないし、バラマキばかりでは日本の財政が・・・・
鍵はバッテリーの価格、これにつきます。日本のメーカーはコストダウンに消極的だから、それを使う限り電気バイクは特殊な乗り物のままでしょう。