価格帯別バイク選びMCタイチ [←prev] [next→]
最近、バイクの排気量と価格が全く比例しないので、価格帯別の比較をしてみることにしました。値引きを含めた実売価格を比較するため、何時もの量販店PALSの新車価格を参考にしました。http://www.pals・・・
諸経費は同じ排気量でも店によって微妙に違いますが、ここでは乗り出し価格ではなく、車両本体価格でクラス分けします。ただ、ご存知逆車と国内仕様の違いは大きいので、一律10万円違うとします。つまり、逆車は本体価格に10万円加算した額でクラス分けします。
20万円台のバイク選び...MCタイチ
このサイトで扱うバイクで20万円以下のものは滅多にないのですが、外車も含めると結構面白そうなのがありますね。例えばこれKymcoのK-Pipe http://www.kymco.com・・・
日本ではまだ発売されていませんが、予想では125バージョンが20万円とかhttp://www.kymco.com・・・
MCショーで見てなかなか良かったホンダのGromは定価で30万円位するそうですが、同じ定価のPCXが25万くらいで売られているので、これも同じくらいになるのではと。何なら、中身が同じMX125が平行輸入で25万位だそうです。http://imp.webike.net・・・
30万円台のバイク選び...MCタイチ
30万円を超えると、250クラスに手が届きます。先ず僕のオススメはトリッカー。何と32万円!軽量コンパクト、ヒラヒラと自由自在なハンドリング。ホイールが大きめなので適度に安定し、ダートもそこそこOK。バイク乗りの原点でしょう。
これに続くのが、GSR250。センスはともかくあの豪華さと大きさ、そして乗り心地の良さにして33万円!
30万円台の中盤になるとCBR250RのABS無しや、CRF250Lが買えるようになります。CRFはオフロードをあまり走らないという前提で、街乗り・ワインディング・ツーリングになかなか良いと思います。
40万円台のバイク選び...MCタイチ
CRFのモタード版CRF250Mは何と40万円の大台に。何故、オフロードバージョンとこんなに価格差があるのか不明。
ヤマハでは、セローが41万円でXT250が23万円。同じエンジン+フレームのトリッカーと10万円も差があるのは、これまた意味不明。
という訳で、注目は40万円台の後半に移ります。何と言っても200Dukeが48万円。http://www.ktm・・・ KTMだから値引きゼロとして計算してますが、チョットでも引いいてくれたら更に競争力UP! もっとも維持費はちょっと高いか?
そして、意外な伏兵Z250も48万円。200Dukeと比べたら40kgも重いですが、Ninja250のエンジンで、車体が多少軽いから悪く無いと思います。
50万円台のバイク選び...MCタイチ
50万円台が正に下克上(なんか意味が逆だけど)。筆頭がNC700SのABS無しで何と50.1万円!Ninja250の53万円より安いので御座った。
更に5000円足して、53.5万円になるとCB400FのABS無しが買える。これは他の400より大分安いし、NC700系と比べてスムーズに回るエンジンが好印象。しかし、排気量が倍近くあるNC700Sより3万円以上高いというのがちょっと引っかかります。更に、たった2万円足せばフルカウル版のCBR400Rが買えてしまうという微妙なポジション。
そしてあの390Dukeが55万円!http://www.ktm・・・ しかし、要車検の外車ということで諸費用が高くなるようなら50万円クラスを超えてしまうでしょう。ただ、ネットを調べたら諸費用はさほど変わらないとの情報もあり、もし国内仕様と3万円位の差なら58万円でダントツオススメですね。
60万円台のバイク選び...MCタイチ
60万円台になると、400クラス最高峰となります。現在のベストツインと評価するGradius400ABSが62.5万円。ただ、諸費用込みで390Dukeの方が安いとなると、流石のグラディウスも霞んで見えます。
こうなると、400最強エンジンのGSR-400は残念ながら対象外ですね。勿論CBR400SFなんて前世紀の遺物は眼中にありません。他に、DiversionのABS無しが62万円ですが、逆車のため諸経費が10万近くアップするので70万円台クラスになってしまいます。こうして見ると、今は60万クラスってあまり無いですね。
70万円以上バイク選び...MCタイチ
70万以上も目ぼしいモデルがあまりなく、唯一GSR-750が78万円。パフォーマンスは文句なしですが、750のパワーを使いきれるはずもなく、最早僕にとってはオーバークオリティーな感じです。尚、昨年モデルの逆車が今年の国内モデルとほぼ同額になっていますが、乗り出し価格を見るとやはり逆車のほうが10万円近く高いです。
80万円台になると、690Dukeが85万円で入ってきます。http://www.ktm・・・ 非常に軽量・コンパクトなので、GSR750よりは速さを引き出せると思いますが、これもちょっと速すぎ高すぎの域ですね。
その他維持費など...MCタイチ
どうでしょうか?こうして見ると価格設定には謎が多いというか、とにかく排気量で考えるのが無意味に思えてきますよね?人によっては免許の制約や駐輪スペースの問題もあるかもしれませんが、バイク選びの制約は殆ど価格だと思います。
車検を嫌って250ccまでと決めてる人も多いようですが、以前から言ってるように自分で持ち込めば車検そのものの費用は2000円以下です。誰でもできる簡単な内容です。
もっともそれに比べて、税金は差がありますね。毎年払う自動車税は原付で1600円、軽2輪(125以上250未満)で2400円、小型2輪(250以上)は4000円します。重量税は原付には無く、軽2輪は新車購入時のみ6300円、小型2輪は車検ごとに5000円という変則制。
保険関係では、自賠責も任意も原付は流石に安いですね。ただ、軽2輪と小型2輪ではあまり変わりません。しかも任意の等級が上がると、ネット保険だと年間7000円位になります。ざっくり言って、排気量による維持費の差は5年間で3万程度じゃないでしょうか?車両価格からすれば微々たるものでしょう。
だから、最初から何ccまでと決めるのではなく、多用な車種からトータルの出費がどうなるか比較して見ることをオススメします。