バイクポートフォリオMCタイチ [←prev] [next→]
最近、新排ガス・騒音規制のせいで、慌てて250ccバイクを買わなきゃみたいな雰囲気があります。
僕も、Z750を近所の待ち乗りに使うのは、大きすぎてもてあましています。最近ガソリンの値段も上がりましたしね。そういう意味では、セカンドバイクとして250のモタード系なんて良いのではないかと思いました。
しかし、冷静に考えると250のOff車系って高速道路で快適な乗り物ではないですよね。それならもっと割りきって125でも良いのではないかと。実家の車とセットでファミリーバイク特約の保険にも入れますし。
そこで、所有バイク組み合わせパターンを考えてみました。
1) Z750+XT250X
2) Z750+XTZ125(offの楽しみを残しておく)
3) Z750+Majesty125(乗り心地の良いコミューター)
4) Z750+アドレス125V(コンパクトで安価なコミューター)
5) ER-6(などの軽量600クラス)1台で賄う
Re1:バイクポートフォリオ...YSZ
僕の場合ですが、
1)ER-6f+Ape100 ツーリング用と通勤・街乗り用の住み分け
2)VTR250+Ape100 通勤・街乗りは気分によって選ぶ
3)VTR250のみ これでも事足りる
現状の2)では2台の使い方がかぶる部分がありますので、理想的には1)かなと思ってます。ただVTRに満足できれば3)もありかも。でもApeの維持費が安いので2)もありか(^^;
Re3:バイクポートフォリオ...YSZ
もうすぐ慣らしが終わるのでこれからはっきりしてきますが、100km/h巡航なら問題ないんじゃないかと思っています。確かに絶対的なパワーは低く加速の気持ちよさは劣りますが、ハンドリングの軽快さや足つきの良さによる安心感というメリットがあります。VTRはVTRの楽しみ方があるといった感じです。ただ僕の場合はApeとかぶるってくるので、来年ER-6fに買い換えてしまうかもしれませんが(^^;
Re4:バイクポートフォリオ...MCタイチ
100km/h巡航なら問題ないですか。それだと、95%の状況で問題ないですね。僕ももう長距離ツーリングしなくなりましたし。ただ、モタードは単気筒で姿勢も起きているので、もう少しつらいでしょうね。90km/h巡航くらいが快適な上限かな?
確かに、大型車の魅力って加速の気持ちよさだけなんですよね。しかも、それほどいつもその力を発揮している訳ではないですし。
ちなみに、Apeを手放す事はないのですか?
Re1:バイクポートフォリオ...まぬまぬ
はじめまして!まぬまぬと申します。
随分前からインプレ等を拝見していますが、書き込みはこれが初めてです。
以後宜しくお願いします。
現在所持しているバイクはZ750S、その前はSV650SとDトラでした。
で、本題ですが、以前Dトラに乗っていた時の感じで言うと、
YSZさんも書いてますが、250でも100km/hぐらいまでなら
高速走行も結構楽しめると思います。
確かに上体が起きているので風圧が結構来ますが、
ぶん回せるエンジンが気持ちいいですヨ。(快適とは言えないかも知れませんが・・・)
ちなみに、僕の場合はハンドルを少し下げていたので
多少風圧はマシだったかもしれません。
僕の印象では、巡航速度よりも合流時の加速に気をつけたほうが
良いかも、といった感じです。
Re2:バイクポートフォリオ...MCタイチ
まぬまぬさん、初めまして。本掲示板へようこそ。
僕は人より風当たりに弱いというか、人が何km/hまで巡航できますよと言うと、自分の感覚ではそれから10km/hから20km/h低い速度が最高巡航速度となります(~~;
以前、旧型セローに乗っていたことがありますが、怖くて100km/hも出せず、車の流れについていけませんでした。
まあ、今の250モタードならもう少しパワフルだし、安定しているとは思いますが。あと、OFF車系で問題なのはシートですね。セロー時代より体重が格段に増えたので、益々お尻が痛くなるのではないかと心配しています。
ところで、SV650Sにお乗りなんですね。とても興味があるバイクですが、一度も試乗したことが無いんですよ。Z750Sと比較してどんなバイクか教えていただけると大変うれしいのですが。
Re3:バイクポートフォリオ...YSZ
Apeは維持費が安いですし街乗りで重宝するので、手放すつもりはないです。キャブを換えてますし意外と力ありますよ!今度こっちにツーリングで来たときに乗ってみてください。
まぬまぬさん、初めまして。
Z750を買ったときにZ750SがあったらZ750Sを選んでいたと思います。スクリーンが欲しい年頃です(^^;もうオーナーではないですが、よろしくお願いします。
Re4:バイクポートフォリオ...MCタイチ
他のバイクは手放してもApeだけは手放さないと。かなりお気に入りですね。
確かに、こういうミニバイクはイジル楽しみがありそうですね。ちょっとした改造でも効果が出やすいと言うか。ただ、これから新車を買って改造したら車検に通らない気がするんですが。
それと、僕はKSRに乗ったときに、パワーがあまりにも無いのと、お尻がすぐに痛くなるので、本当にチョイ乗りしか無理だなと思いました。Apeでもお尻は痛くならないですか?
Re5:バイクポートフォリオ...YSZ
Apeは車検がないですからね。いじりたい放題です(^^;
ただ燃費は落ちていきますので、エコな人はライトチューンでとどめた方が良さそうです。
お尻は慣れないうちは痛くなってましたが、だんだん適応してきますよ。長距離は無理ですが、1日150~200kmぐらいなら問題ないんじゃないかと思います。
バイクブートキャンプ...MCタイチ
そうか!Apeに車検は無かったですね(^^;
と言うことは、250以下はこれから先どんなに騒音規制や排ガス規制が強化されても、いじり放題と言うことでしょうか?明らかに煩いと警察に停められたりしないのかな。
お尻の痛さは順応するかなー。僕はYSZさんのようにブートキャンプで鍛えてないですからね(^^;
Re1:バイクブートキャンプ...YSZ
あきらかにうるさければ停められるでしょうね(^^;
お尻の耐久性というより、シート幅で違ってくるようです。
Apeの話ですが、後ろ寄りの幅が広いところに座ったほうが痛くなりにくいと聞いたことがあります。
Ape見物ツアー...MCタイチ
もちろん、シートの幅が狭いほどお尻は痛くなります。よく考えたら、Apeって別にOFF車じゃないから、XR100モタードみたいにシートは細く無いのかな?
ところで、YSZさんの所に行けるのは何時になるやら。参考までに、こんど自宅の場所をぐるぐるマップかGoogleMapでこっそり教えてもらえませんか?
Re1:バイクポートフォリオ...まさひど
バイクポートフォリオですか…
いつの日かZZR+クラブマン→Dトラッカーになりそうなので、乗れるうちに長距離に乗っておこうと思い、飛騨、白骨温泉方面に行ってみたいなと思っています。
チャンスは今秋。休みの調整はまだはっきりついていませんが、9月22、23日あたりなんてどうでしょう?
Re2:バイクポートフォリオ...MCタイチ
まさひどさん。Dトラはセカンドバイクじゃなくて、それ一本になってしまうんですか?
何だか僕も含めて、最終的には小さいバイク一台だけになってしまうのか…(ToT)
飛騨ツアーですが、9月だったら僕は大丈夫だと思います。でも岐阜市街から先が遠そうですね。また、新しいスレッドを立てて相談しましょう。
YSZさん。自宅の場所は判ったし、Apeのシートは狭くないことも判ったので、飛騨ツアーの一泊目は岐阜市内かな?
Re3:バイクポートフォリオ...YSZ
9/22は出勤日なのですが17時過ぎには仕事を終えて帰れます。18時頃岐阜市に着くように計画してもらえるとありがたいです。飛騨牛の宿を予約しないといけませんので、早急に日程を決めましょうか。
Re3:バイクポートフォリオ...まぬまぬ
返信が猛烈に遅れて申し訳ありません(TT)
そうですね、確かに風圧は結構個人差ありそうですね。ライダーの装備にもよりますし・・・。
それと、お尻の痛みはシートをいじれば大分緩和されますよ。Dトラはノーマルだと、ものの30分で痛くなりましたが(^^;、シート屋さんに頼んでワイラックス(低反発素材)を入れたり、少しシートの幅を広げたら、2時間ぐらいは耐えられるようになりました。ちょっと費用が掛かりますが・・・。
SV650Sについてですが、う~ん・・・普段インプレとか書いたことが無いので難しいです(笑)。Z750Sとの簡単な比較で書くと・・・。
1.ポジション・・・辛すぎ
ハンドルが近いのは良いんですが、低すぎるのですぐに首や腰が痛くなります(SVの前は400刀だったのでセパハンには慣れているつもりだったのですが)。さらに下半身も膝の曲がりがキツイです。峠に行った時に寒さのせいもあったのか、一度膝が妙に痛くなったのを覚えています。でも、その分高速走行はしっくりきます。低いハンドルに対して、カウル&スクリーンが結構大きいので、少し伏せればほぼ無風状態だった気がします。
2.足つき・・・まぁまぁ
シート自体はスリムでそれ程シート高も高くはないのですが、如何せんサスが硬すぎです。石に乗っているようでした(笑)。まぁ、それでもなんとか両足の指は付きますし、スリムなシートのお陰か、片足ならちょっとお尻をずらせばべったりでした。ちなみに、当方163cm.62kgです(あと5cmは欲しい)
3.エンジン・パワー・・・必要にして十分
確か70馬力ぐらいだったと思うのですが、街乗りから高速走行まで難なくこなします。正直、エンジン自体はそれ程パワー感は無いのですが、車体が非常に軽いのでアクセルを開けるとシュタタタタ・・・といった感じで颯爽と加速します。Vツインということもあってか、低回転からパワーがあり、尚且つ結構高回転まで回せるのが良いです。
4.燃費・・・微妙
街乗りで13~15km/Lでした。ツインはもっと燃費が良いものだと思っていたのですが・・・。
5.ハンドリング・・・やや頑固?
あまり難しい事は分かりませんが、ハンドルが切れ込んでくるのが気になりました。これってセルフステアが強いってことだったんでしょうか。それなりに角度のあるコーナーを一気に寝かすときは気にならないんですが、浅い角度のコーナーだと自分の思った以上にステアリングが切れる→思わずハンドルを支える→曲がらなくなる・・・みたいな感じです。
・・・以上、長々と失礼しました。
YSZさん、初めまして。こちらこそ宜しくお願いします。
Zは売ってしまったんですね。実は現在我が家のZは車検切れです(^^;
SV650Sインプレ...MCタイチ
まぬまぬさん。ウェルカムバック!返事はいつでもOKですよ。
僕もシート改造は良いと思うのですが、確かに値段が高そうだし、首都圏以外ではやってくれそうな店が見当たらないんですよね。
さて、大変丁寧なSVのインプレありがとうございます。
ポジションはきつそうですね。僕も跨った事はありますが、最近のコンパクトな600SSよりハンドルが遠い感じなので、結果的に前傾が強いかも知れませんね。
そういう意味では、スタイルを割り切って無印にしようかと思った事もあります。というか、本当は早くモデルチェンジして欲しいんですけどね。なんせ僕のZ750の数年前に発売されてから、未だ一度もモデルチェンジしてませんからね。
エンジンは予想通り、軽快に回って必要充分なパワーですか。しかし、燃費が13~15km/Lと言うのは確かに悪いですね。他の人のインプレではもっと良かった気がするんですが…
ハンドリングに関しては、ハンドルが切れ込みますか。それはよろしくないですね。スズキはセルフステアが強いバイクがままあるんですよね。フロントのプリロードを強めたら若干マシになるかも知れませんが。
と言うわけで、折角濃い内容を書いていただいたので、僕のインプレ集に載せても宜しいですか?同じ事を書くのが面倒なら、僕が代わりにまぬまぬさんのアカウントで投稿しておきます。
Re1:SV650Sインプレ...YSZ
まぬまぬさん、こんばんは。
Z750は事故に遭って修理せずそのまま売ってしまいました。
今はVTR250に乗ってます。同じ2気筒ですがSVの燃費はあまり良くないですね。ちなみにVTR250は30km/l前後です。次に狙っているER-6fの燃費が気になります(^^;同じ650ccですからね。
Re2:SV650Sインプレ...まぬまぬ
>MCタイチさん
仰るとおり、僕の場合、何故かネットなどの情報に比べると妙に燃費が悪くなる傾向があるので(TOT)、燃費に関しては当てにしないでください。そんなに回して走っているつもりはないんですけど・・・。
あ、でも今まで乗った他のバイクに比べると、街乗りとツーリングで大分燃費に差が出たような気がします。ツーリングでは19ぐらいまでいったこともありますよ。
ハンドリングも素人なのでなんとも・・・。ハンドルの切れ込みに関しては、単にセパハンの垂れ具合や絞り角がキツくてそう感じただけかもしれません。
SVの無印には僕も賛成です。確かにスタイル的にはアレですが、SVの急かされないエンジンにはアップタイプのハンドルの方が合っている気がします。まぁ何にせよ、あの車体の軽さはZに乗った後だと妙に魅力的です(笑)。
モデルチェンジと言えば、雑誌のビッグマシンをよく買うんですが、SVの1000が生産終了と書いてありました(販売業者の広告に)。でもスズキのHPでは何も書いてないんですよ。一体どうなんでしょうね~。揃ってモデルチェンジしてくれたら面白いかも。
インプレの件、代わりに投稿お願いします(^^;
>YSZさん
お~VTRの燃費は30いきますか!凄いですね。Dトラと同レベルですよ。短気筒と2気筒という違いがあるのに。うーむ、さすがホンダ(笑)
Re3:SV650Sインプレ...MCタイチ
以前乗っていたSV400Sの燃費は、街のりで20、ツーリングでがんばると30km/L近く行きましたよ。
ハンドリングは僕の初期型だと頑固に曲らない感じでしたが、フォークのセッティングが変わると途端に切れ込む傾向がありました。なので、まぬまぬさんの650のインプレもそれなりに説得力があるかなと。
まあでも、もはや試乗も出来ないので、いかんともし難いです。SV1000Sは何度も試乗できたのですが、これは少々大きすぎました(それでもZ750より軽い)。やはりツインは600位までが、無理が無くて良いと思いますが、何で日本では売れない(売る気が無い)んだろう?
早くモデルチェンジして試乗会に出てくることを期待しています。ただ、1000も含めて生産中止になってしまったら本も子もないですね。
インプレの件は了解しました。私がやっておきます。